Style by dreadnote

主に山口県下関市での釣り、狩猟、キャンプ等の記録です

ジギングタックルについて解説します

初心者の同級生らを連れて行くことになったので彼ら用に急遽ジギングの解説動画を作成しました。

あと今回また誘ったくーねるくんも色々聞いてくる、きみ、何回も一緒に出てるでしょ?(無難なタックル構成を作りたいと推測します)

しかし前々からわかってたことなのでさっさとやればよかったのに前々日に雑にやってしまいました。

 

f:id:dreadnote666:20201019102516p:image

 

個人的な話も入ってますができるだけ必要最小限の解説を試みました。

 


ジギングタックルについて解説します

 

 

しかし急ごしらえなおかげでこの茶色くテカったおじさんの顔を延々と見る動画に。
f:id:dreadnote666:20201019102511p:image

使うルアーってのは大体こんな感じですね。

ジグにプラグにインチク、タイラバ。

f:id:dreadnote666:20201019102608p:image

 

ジグは200g前後で。

知らない人からするとえらいデカいですが、アジやイワシの20cmってどうよ?って考えるとその程度のサイズでしかありません。

大型魚はこんなのひとのみです。
f:id:dreadnote666:20201019102540p:image

 

ジグは安いのでいいっす。

所詮消耗品なので。

長年使ってるのは塗装がハゲハゲですし、根がかりでロストもする。

もちろん一本2000円ぐらいするのも好きに使ったらいいです、ロストするっていってもそうそう頻繁ではないですし。

 

疲れたらスローにやるのもいいですね。

そういうときの平べったいジグ。

ちなみに水深は70m前後なのでここでもやはりジグの重さは200g程度がいいと思います。


f:id:dreadnote666:20201019102554p:image

 

ヒラマサのメーターオーバーのみ狙ってるのでデカいフックしか使用していません。


f:id:dreadnote666:20201019102507p:image

 

目安としては親指とき同じかそれ以上のサイズです。
f:id:dreadnote666:20201019102536p:image

 

使用してるグランドパイクの5/0と4/0です。

ヒラマサやブリの口、人間と比べてもカパーってでっかく開くのでこのぐらいの大きさでもあたりまえだと思います。

カツイチ(KATSUICHI)グランドパイク 4/0

カツイチ(KATSUICHI)グランドパイク 4/0

  • 発売日: 2014/01/29
  • メディア: スポーツ用品
 

 

一応キャスティングについてもちょろっと触れておきます。

タックルが別になるのであまり詳しくは解説できていませんが20cm程度のプラグが主力になりますね。


f:id:dreadnote666:20201019102532p:image

 

 

その他、ロックフィッシュやマダイやら時間つぶしお土産釣りをするのにタイラバやインチクがあればひと通り揃っていると言えるでしょう。

オレはそんなことをするくらいなら死を選びます。

でも昔のなごりで持ってはいます。


f:id:dreadnote666:20201019102603p:image

このへんはリグの重量は100g前後、よりライトタックルで揃えることになりますが、メインタックルにつけたとしてそこまで支障はないかな?

 

インチクは重たいのあるのでできるだけ重たいので。


f:id:dreadnote666:20201019102527p:image

 

いうて100gちょっとがメインになろうかと。

 

ようやくタックル解説ですか。

基本的にはタックルについては「強度」で語っています。

要するにラインのことであって、リールやらロッドは強度とのバランスで決まってきます。

ロッドは何ポンド、何号とバランスがとれるのか、リールは何号何メートル巻けるのか、ということです。

 

近海ジギングの場合は4号がメインとなります。

昔なら40lbなんですが今だと60lb以上ですけど。

で、そうなるとリールは4号300m巻ける8000番になります。


f:id:dreadnote666:20201019102559p:image

 

ハイギアの方が実は楽だよー

釣りの大半の時間がルアーの回収を占めていますからね。

 

ロッドは40〜60lb、号数でいうと3号、4号でバランスのとれるロッドが主力となります。

レギュラーサイズの70cmぐらいのヒラマサであればゴリ巻きで、メータークラスで緊張感があります。

ちなみに70cmとメーターで全然違いますよ!


f:id:dreadnote666:20201019102550p:image

 

こちらがメーターオーバーに照準合わせた6号、90lbクラスのタックルです。

つってもやりとりもなくただ巻くだけであがってくるんだけどな。
f:id:dreadnote666:20201019102522p:image

ここで余談かもですが、

ベルクマンの法則というのがありまして、例えば70cmと100cmの魚を比較した場合どうなるのということです。

なんか数字上は大したことないようですが実際掛けた体感や魚の見栄え、外観はかなり異なります。

これは昔マグロ釣りしてたときのことなんですが1mのマグロと3mのマグロ、体重を比べたとき1mは10kg、3mは300kgぐらいと体長に比べても体重はバカデカくなってますよね?

これは体重は全長の3乗比で増えてくということなんです。

3mは1mの3倍ですので3×3×3=27、なので体重は約30倍となり10kgから約300kgまでドーンと増えるわけです。

あとは魚種であったりコンディションの補正が少し入ります。

ヒラマサはやや扁平した魚体なので1m10kgもまずありません。

ブリなら少し届かないかぐらい、根魚系ならあるか超えるか。

 

あとは筋量、その魚のパワーの計算です。

筋肉の力は断面積ですので2乗の比になります。

上の例で単純計算だと3×3で9倍のパワーを持ってることと、水の抵抗、これも面積ですんで9倍多くかかってくるということになります。

(あくまで単純計算です。)

 

これを70cmと100cmのヒラマサに置き換えると、簡単に1.5倍ほど違うよとすると体重で3倍ちょっと、2〜3kgちょっとのヒラマサから7〜9kg程度になろうかと。

雑なりに全く見当違いまではいかないでしょう。

筋肉の断面積で2倍少し、あと水の抵抗とかも入れると、70cmのヒラマサとメータークラスのヒラマサって全長以上にかなりの開きがあるんですよ。

というちょっとしたネタ知識かつかなり大雑把な計算ですが他の釣りものにも応用できるので少し知っておくと面白いかもです。

豆アジと中アジですら釣り味も食べた感じも全然違うわけですし。

結局バランスのとれたタックル使っときゃOKなんですが笑

 

で、話を元に戻して、、、

この程度のラインだとドラグロックでゴリ巻きでメーターオーバーを獲ることができます。

オレはバカなのでなんでもゴリ巻きなんです。

ドラグ締め締め。

この時期シイラやマグロなんかもいるので少し緩めにしておいてヒラマサだとわかったら締める感じです。


f:id:dreadnote666:20201019102545p:image

 

動画もよろしくです!


ジギングタックルについて解説します