さて、来月はボーナスです!
あとはこれから9月末権利の株の配当が割と入ってきます。
毎年この時期になると大きな買い物がしたくなります。
で、オレはすべてカード払いなので翌月口座引き落としになるということで、11月中に欲しいものは買ってしまいます。
ちなみに夏のボーナスのときは特にほしいものなかったので全部株にぶち込みました。
金は投げ捨てるモノ、株券は紙くず!
ただし、今年は事情があって、コロナのちょっとした景気の落ち込みでボーナスが減るだろうということ。
どのぐらい減るのかは正直わからんので実際の手取り額を見てから動いたほうがよさそう。
一応今は会社の業績元通りなので来年の夏は大丈夫だよ!
それとYoutubeやブログの経費の都合です。
今年もすでにかなりの赤字です。
PCにカメラ、船賃とか、ここに今からさらに数十万経費を上積みする意味はなく、来年に回して、来年も確実に税金のかからない範囲に持っていくほうが無難でしょう。
もちろんたくさん儲かって税金を払えたほうがいいとは思ってますけどね。
なお、これらの収入は雑所得ということで一般的なサラリーマンであるなら20万円以上で確定申告、20万円未満で住民税の申告をしなければなりません。
今年の雑所得はアフィリエイト、講師、自治会役員、貸株、その他謝礼やらなんやらで大体10万円ぐらいなもんです。
船賃になるかPC1台買うかのどちらかで消えて終わりですね、ははは!
黒字化、よくて再来年、それかさらにまた次の年か、まだまだ先のおはなしです。
上記の2点より、大きな買い物は年明け早々に動こうかなと思っています。
来年の雑所得の目途ですが、ボチボチ今の調子で上向いていくと仮定するならば20万ぐらいは目指せそうです。
しょぼいといわれるかもしれませんし現実しょぼいのですが、月イチ船に乗るぐらいのことはできるし消耗品も買えるし、経費として相殺できるし、タダで遊べると思えばいいことだと思います。
あと株の配当なんかも合わせると50万超えるのでおっさんの小遣い稼ぎってみると十分な面もありますよね。
前置きがかなり長くなりましたが、来年開始早々から赤字化を目指してほしいものを買っていきますので、そのほしいものリストをさらしておきます。
カネねーんで予算はMAX30万ぐらいかな~
まずα7c。
これを買えば来年通しで税金のことは考えなくて済みそうです笑
年初の1発目から想定される年間収入のほぼすべてを無慈悲に帳消ししてくれます。
いまはα5100っていうAPS-Cというセンサーサイズのカメラを使用しています。
安いのとセンサーがそこそこ大きいのだけが取り柄なカメラです。
レンズも追加で3本ほど買いましたよ、、、
α7cは35mmフルサイズっていう更に大きくて裏面照射型って暗いところに強いセンサーを搭載してますんで、夜釣りや夜の写真撮影の多い自分にはかなりプラスになると思います。
あとα5100はマイクやらストロボやら拡張性が全然ないけどそこらへんα7cクラスになるとそこそこちゃんとしています。
ボディ内手振れ補正もついてるし。
あとは4Kですね。
これからカメラを買うなら最低4Kは必要だと思います。
ていうかフルHDどまりのカメラはもう新しめのモデルにはないし。
カメラ検討している人は中古でも古いモデルでも最低4Kがいいと思います。
子供の動画を切り取って静止画にするときフルHDは200万画素、4Kだと800万画素です。
もちろん写真を撮るときはちゃんと写真の機能で2400万画素とかで撮ればいいんですけど、動画と写真同時にはってなかなかいかないことも多いです。
200万画素ではスマホで見るのにもちょっとねって感じなので4Kの800万画素があればなぁと思いました。
キヤノンのEOS RPなんかも安くていいなって思ってたんですが、4Kが24PまでなのYoutubeを60p、30pでやってる自分としてはないな~ということにしました。
ちなみに今はフルHDの60pで撮影して動画の内容によって60p、30pにするようにしています。
さて、年初から早速赤字化に成功したわけですがクオリティの高いコンテンツ作成も目的ですので買ったカメラをきちんと活用しなければならないということでレンズが必要です。
ソニーはフルサイズ、APS-Cともにレンズが使いまわせますが、フルサイズ用に設計されたレンズも欲しいところです。
今のレンズを使いまわすと画素クロップってのが発生して2400万画素が1000万画素ぐらいにしかならん、印刷するにしても動画にするにしても十分は十分だけど気になるよね。
なのでフルサイズ用に安い単焦点レンズ。
ラインナップを一通り見てみると、広角自撮り用で28㎜F2。
で、今のカメラで写真撮影するときに結局一番使ってる50mmの画角がほしい。
動画にするときはよっぽどの演出用になるでしょう。
さらに広角は今あるAPS-C用のを使いまわしてさらに望遠を買い足すのはまた来年か再来年かそのうち便利ズームでも。
子供の運動会なんかは撮るだろうけど鳥とか撮るのかな?
ちょいと微妙なところです。
広角本当はシグマの20mmF1.4とかほしいけど重くでかくなりすぎるのと単焦点たくさん買いたいので今回は値段的にもスルー
これのソニー用ね、しかしデカそうだ、、、
ミラーレスで小型なα7cの魅力などどこ吹く風、、、
とりあえず便利なズームを買わないのはオレの性格だと画質に納得しないだろうから。
激安中華レンズにピントあってない写真量産してるくせにズームは許せないっていう。
望遠側は明るいところで撮影するだろうしaps-c任せでいいかなあ。

ソニー 標準ズームレンズ E 70-350mm F4.5-6.3 OSS ソニー Eマウント用レンズ(APS-Cサイズ用) SEL70350G
- 発売日: 2019/10/25
- メディア: Camera
それからマイクやフィルターとかストロボやらかな~
あとはPCとかも。
今のメイン機がi7-8700ともう2世代前になる。
今ならノート用だと10750Hとかかな?
性能は3割増しぐらいなのでそれに10数万払うっての二の足を踏んでしまいます。
これから動画編集を始める人はそっちのがいいと思うけど。
今のCPUから倍ぐらい差がつくようになったら考えようかなと思います。
そのクラスのCPU搭載機は熱の問題でデスクトップばかりになります。
Ryzen3700搭載機なら一応ノートでもあるし性能自体は1.6倍とわるくないんだけど、使えるものがあるうちに大枚はたくのはねぇ。
6コアから8コア、そこまでメリット感じないし。
APPLE SILICONEの様子見もしたいですし。
いちおうはほしいものということで。
マウスかどっかでこれ搭載の大型ノートが13万ぐらいであったと思います。
今からな人にはオススメできるかなぁ。

AMD Ryzen 7 3700X with Wraith Prism cooler 3.6GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000071BOX
- 発売日: 2019/07/07
- メディア: Personal Computers
他なんかあったかな~
太郎がスイッチ欲しがってたかな?
なんか適当にマリオとかそういうゲームでも与えとけばいいのかな?
カネは別にいいんだけど面倒なのでまた忘れてくれることを望んでいますw