前回、磯をちょっと回った続き。
今回は本村で遊んで、寝て、また磯いって日崎は入り口ちょっとだけ紹介するって内容。
あ、一応トップで出るだけ出たかー
動画どうぞです。
磯は天気悪いし本村でライトゲームでもするかと。
イカ釣り場でエギング。
スミ跡が極端に少なく誰もやってなさそうです。
エギングは冬ばっかやってたしなー
結構寒くて風が当たんないようにコンクリのこういうとこで寝ます。
釣れてきた人なんかみんなこうなる笑
風が身体にあたる面積を少なくするのに風上に足の裏を向けて寝るのもありです。
浦安鉄筋家族の春巻先生がそう教えてくれました。
外向きだと青物キャスティングもできるよ。
休憩で島のご飯食べるとことか紹介にまわりましょう。
ポプラができてジャンクフードがすぐ食べられるように!
そーなんだよ、見島に4、5日居ると、ラーメン、ファミレス、牛丼、バーガーやらジャンクフード形が恋しくなるんですよねー
今回はなんとなくメンチカツ食べてます、結構うれしい。
酒もいっぱいあるしな!
夜釣りもしっかりとやりたかったんですが風が強い強い寒いし魚っ気ないのでさっさと寝ます。
このテント、はじめてオッサン二人で入ったけど、デカいオッサン二人でもなんとか入るな!
割とよし!
チュンチュン
3時ぐらいに起きて磯行こうかなと思ってたんだけど相方のじゅんくんが全く起きる気配ないし、波風どうかなーってのもあったしスルーしてオレも寝たふりして7時ぐらいから磯行こうかと。
あれっ!?
いい凪じゃん!!!
ムリしてでも日崎行っときゃよかったかな!?
引き続き宇津側の磯でやります。
松方さん。
とりあえず近場の赤瀬に降ります。
カメラ回してないときにヒラマサ出ました、、、
後ろに出てアタリもなし。
装備の解説です。
ルアーはだいたいこの辺のトップでやってます。
こういう昔ながらのペンシルのほうが動きが派手で魚寄せてくる気がします。
飛距離は別注ヒラマサのほうが出るしよく潜ったり動きはいいけど、こっちは水面のバシャバシャ感の派手さで寄せる。

シマノ(SHIMANO) ペンシル オシアペンシル スキップジャック スペシャル 115mm 40g スケイワシ 21T PB-1154 ルアー
- 発売日: 2014/07/31
- メディア: スポーツ用品
黒瀬もパトロール。
だいぶ穏やかで先端にも入れました。
別にどこでも釣れるけど。
日崎も紹介しておきたいので調査が終わったら引き返します。
今日もウシ観察!
ここが日崎の入り口です。
行きたい人はここ曲がって30分ぐらいで最後はお堂があってその裏からロープで降りればいいよ。
オレは荷物絞るしダッシュするんで10分ちょいあればいける。
で、だいぶ凪だしかなり人渡ってるんだろうなってことで行かないことにしました。
本村でおやつ休憩。
あとは本村でライトゲームや一応キャスティングで暇潰し。
見島の水の透明度は20mぐらいあります。
凪いでたら磯のボトムからヒラメがチェイスしてくるのが見えたりする笑
逆に魚がいないと丸わかりでやる気を削ぐ。
今回はそのパターン。
ダラダラ時間潰しして終わりました。
ボウズ!
タイミングが悪かったねぇ!
島全体、他の磯やエサもイマイチだったようです。
まぁオレはルーチンみたいなもんだから別にいいよ。
荷物一覧。
80lのバッグ、いっつもお飾りというかとりあえずのモノ入れで車から荷物ちょっと出す程度でしか使ってなかったけど今回は寝袋やテントも入れてだいぶ役に立ったなぁー
お前らも別に柄はなんでもいいから80〜100lぐらい買ってアウトドア用品全部ぶっ込んどくといいよ。
帰ります。
今回も色々出会いがあって楽しかったです。
バババ!