ヒャッハー!
シカだーッ!
ということでたまには完全ソロで行ってきました。
いつもはペアで最後に合流する前に追い込みかけて、忍びと勢子のハイブリッドでやっています。
動画どうぞ
さて、一人なので完全に自由ですが、今シーズン一頭も獲れてないスランプです。
原因はメガネを導入してやや遠距離が増えて狙撃の腕とバランスが取れていない。
ガンカメラの操作が増えてボルトの下ろし忘れ、これ何回もやらかした。
この辺りを解消するまで修行ですね。
狙撃の腕については銃のカスタムとそれによる姿勢の安定化+木とかへ銃の委託、
ボルトの下ろし忘れは気を付けるしかないですね、、、
まぁそれでも11月中には1頭中ててるんですが半矢で回収できず。
無力感がつのります。
少し歩いて遭遇なし、これから濃いエリアになるということろ、沢の少し上をシカの視線を避けるために歩いてたところです。
左奥に沢を超えたところが広場になっており、そこからオスジカのコールが。
そこそこ近いし出てくるんじゃね?
イケそうな感じだったのですが全然寄らずあきらめて歩いていたところ発見しました。
どこかが通しになっているのでしょうか?目の前を横切っていきます。
銃を構えながらしつこく笛で呼んでみます。
笛吹きながらスコープ覗いてちょっと忙しいです。
左の木がたくさんあるところから姿を現すのを待っています。
出てきたので狙撃します!
あ、動画だとしっかり動いててわかるんですけど静止画だとちょっと探してねって感じ。
角が確認できないしサイズ的にもメスかな?
手ごたえがありません、またか、、、
二の矢も放ちます。
走り方がおかしいというか一気に駆け抜けずなぜか止まっています。
こちらを見ています。
立射になりましたがやむなくそのまま3発目です。
そしてまた走りますが追跡しています。
手ごたえはないのですが違和感はかなり感じています。
上に行ってしゃがみこんだのを確認しました。
腹部に穴が開いているのも確認しました。
念のためさらに打ち込みます。
もう絶命しただろうということで回収です。
途中、糞の臭いがするので腹部に穴空いてるなってわかります。
最後の力でここを登ったのかぁ。
木にしがみつかないと登れない斜面です。
向こうから落ちてきてくれました。
あれっ?オスじゃん!
オスは矢に強くてよく走りますねぇ。
ということで今季ようやく初物!
こぶりなオスジカです!
運もありますがそこそこお作法通りできてたってことじゃないでしょうか。
一頭で満足して帰るのですが帰りもコールをしてみます。
なかなか出ないんだなこれが。
今回はチークパッドを入れたのが正解でしたかね。
いろんなものが販売されていますが、こういうのの中にスポンジみたいなのを入れて高さをだいぶ上げています。
U字のスポンジみたいなのも安定するかもですね。
先週までは中に入れるということを知らずにストックとの間にしていたのですぐにズレて使い物にならなかったのですよ。
今はもう少し高さを上げてマジックーテープがタイトになった分さらに固定されています。
そう、中にパッドを入れる前提の製品だったのです。
↓これは別だけど前後にも調整できそうだしどうかな?姿勢の安定には高さ調整と前後の調整は欠かせません。
あとリコイルパッドも取り付けてストックを結構長くしました。
このへんは身体に合わせて取り付けておかないと頬付けならぬ顎付けみたいになっちゃったりします。
コレ、安いけどパッドが何枚かついてきてちゃんと調整できましたよ。
外は大荒れの天気でしたが山の中は雨がひどい時以外は穏やかでしたね。
ちょっとした雨で帰らなくて正解でした。
肉はこれだけ~
筋膜までトリミングしてあとは配ったり冷凍したりです。
来週も頑張りますかね。