夏ですねぇ
ヒューマンキリングビーム降り注ぐ中、やる気は一切ありません。
でも秋冬シーズンに向けて身体を作っておきたいので水泳してお茶を濁しておきます。
ちなみに同世代の平均以上のタイムは出せてるっぽい。
水を汲みに行ったり、ちゃんと家族イベントやっています。
そうこうしていると着弾!
こちらは古いアジングタックルですね。
PSSS-53Sに18ステラ、古っ!
こちらは旧エギングタックルですね。
間にセフィアCi4+も持っていましたが車のドアに挟んで破損、それ以来元々持っていた初代インローセフィアをずっと使っていました。
さすがに古すぎるだろ笑
リールは14ステラのハイギア、シャリシャリ。
まずはエギングタックルから。
エギゾースト5G!
83MLね、下手の細糸というがその通りだと思う!
動画はこちらから
ミドルクラスのタックルは財布に優しい上に最軽量クラスがラインナップされていることも多いです。
85gとセフィアCi4+は89gだっけかな?結構な軽量化できました。
初代インローセフィアは110g、時代遅れも過ぎるな笑
バットセクション持ったら確かに軽い。
うぉっ!いいね!
先端付近のガイドはスレッド巻きになってないのか~
形も円形じゃないし時代は変わったなぁ。
確かに軽いぞ!
径は見た目に変わった感じはしないか???
わずかに細いように感じるがそもそもMからMLだし。
時代とともに凝縮した感じはありますね。
ていうかインローセフィアとかいつの時代のロッドだよ、比べてはいかん。
バットガイドも全然違うねぇ。
セフィアの造り、まぁ値段が値段なので今更だけどいいよね。
リールは14ステラがシャリシャリなのでボディは18、スプールは06巻いた14ハイギアのにしました。
なんのリールだよって感じで実物見ると色があまりマッチしていない。
あとローギアになっちゃった。
といいうことで14ステラのボディと18ステラのスプールが余っている状態ですね
いまのところ使う予定なし。
アジングタックルも少し前に更新しているので両方でインプレします。
こちらがアジングタックル。
テイルウォークアジストSD510にルビアスST1000とかそんな名前のリール。
こちらもほぼ最軽量を目指しました。
アジストSD、余計な装飾などない。
ミドルクラスの価格帯にも関わらず最軽量クラス。
ルビアスもいいよね、ステラ165g、イグジスト155g、ヴァンキッシュ155gの中ルビアス135gだからね。
今さら中級機とか行こうとは思わんかったがこれはこれでアリじゃね!?
見た目も無骨でかっこいいよ。
軽量さを目指すならルビアス一択か?
近所のアジングマスターも買ってインプレしてたけど良好だったとのことでオレも購入を検討したんだよな。
アジングマスターはウエダからバリバスに移った新しいTFLとか買ってた記憶が。
今の50代とかおっさんの話だな笑
エギングタックルから~
動画はこちら、多分ちゃんとインプレしてると思います。
ちなみに前日の大雨、この日もこの後大雨ですごい水量&濁り。
こんなコンディションなので魚を掛けることは考えていません。
調子はレギュラーファーストらしく胴の手前に乗ってくる感じ。
軽いのはわかり切ってるよね。
MLらしさはわかるがおもったより柔らかかったかな、ちょっと慣れが必要。
続いてアジングタックルですね。
パワーについてはアコウ掛けたんで前々回釣行ぐらいで体感済。
感度も飛距離も向上してるかな?
まぁ古すぎるタックルと比べるのが悪いとは思う。
53とかでやるのって小場所過ぎるんで戦闘力は向上したといっていいと思う。
ティップガイドから第三ガイドあたりまでは白いスレッドが巻いてあってアジングロッドらしい配慮がありましたね。
まとめてドーンと車におきっぱで終わり!
釣れるようになるのを待ちましょう。