毎月のように月末だけの現場夜勤終わったとおもったらジャスト台風で釣りにいけない、、、
ネタも無いが強引に投下
とりあえず買ったもの
郵便が青物用グッズ買いに行ったとき激安情報を提供してくれたんで買っといてもらった品
250gのメタルジグとジグサビキ
メタルジグはオフショア用、大体200gちょっとのをメインにしてるんだけど
一個200円!とあまりに投売りだったので棚から全部掻っ攫って来い!ってことで3つあったらしく全てゲット
こういうものは買える時にガッツリ買っておく、合計でたった600円だけどw
ジグサビキは山陰で箸休めのカマス用
こちらも一組2個入りで150円と激安なので2人で5組買った
最近ジグサビキ滅多にしねーがお土産確保に
あと寝袋とフェルトスパイクシューズ
ナチュでクーポン使って両方あわせて5000円
寝袋は持ってるが近所の離島におきっぱなしなんで他所の寝泊り用に
それと以前買ったufmウエダのTFL-64は納期2ヶ月なんでまだまだ来ません
話は変わって参考動画でルアーの動かし方的な
ショアジギングはじめたときは周りにやってる人が居なくて、ジグの動かし方はかなり適当だったけど
自己流の中でも結局1日しゃくることを考えるとワンピッチ系メインに落ち着いた
プラグの動かし方は基本ドッグウォークを師匠ともいえるGTマンから教わったが
オフショアもやるようになってダイビング系のアクションも
この辺は動画も参考にしたんでどんなもんか晒しておくよ
ペンシルだとこの辺
http://tv.shimano.co.jp/movie/original/tsurikibun_30/
ポッピングはGT仕様、でもオレは泡かませてダイブさせるのがオシャレだと思ってる
http://tv.shimano.co.jp/movie/tv/paradise_15/
基本的にオレの青物ルアーは昔ながらのGTフィッシングの延長線上にある
GTはしたことないしこれからもする予定はないけど同じ大きな青物だし、当時からGTフィッシングのノウハウについては情報が充実してたからね
ジグの動かし方的なのはないけど左右に飛ぶもしくは首振るアクションのイメージでしゃくるようになってっきた
これもやっぱジグの選択も含めオフショアジギングしばらくやってきた影響かな
といった具合にショアの釣り以外のところからいろいろ参考にしながらショアジギングしてるんだ
もともとショアジギング始めた流れが船でルアーで釣れるんならショアでも水深があるとこならデカい青物いるんじゃね?ルアーの動かし方も大体似せれば釣れるんじゃね?
ってかなり安直な発想でスタートしたからねw