ということで娘のポートレートです。
いわゆるポートレート向けのレンズ(標準〜中望遠)だけでは飽きるので広角でも練習しています。
あとはアウトドアやってるのでやっぱり海や山の状況も人物と一緒に上手く収めたいじゃん?
できれば作品風に。
なんで広角もやりたいということです。
で、今回のレンズはこちら。
7artisans 12mm f2.8
ちなみに飽きたって言ってる中望遠レンズはこのソニー純正のSEL 50F18。
子供の成長が段階的にわかるような場面で持ち出せればいいかな。
参考までにその写真はこれ。
ボケはともかくピントが合ってる部分とかカッチリしてて描写力違うよね?
で、安い中華製レンズってマニュアルフォーカスなんですよね。
子供って赤ちゃんでもなかなか止まってくれないすよね。
赤ちゃんなんかは室内で撮る→絞りを開いてF値を上げる→マニュアルフォーカスだとピントがボケる。
じゃあ絞る→暗くなる
でも動くのでシャッタースピードは上げたい
とか結構苦しい撮影なんですよ。
照明やらストロボを抜きにすると。
それと、ただのスナップや記録的な写真は個人的にあまり撮りたいと思わなくて、あっ、コレちょっとカッチョいいな!ってのが欲しいですね。
我が家の娘はもう赤ちゃんではないですが夜の写真撮影ぐらいしか付き合ってくれませんし、次から次にポーズを変えるし言うこと聞かないので似たようなものです。
シャッタースピードはギリ止まることもあるであろう1/100程度を固定にして、iso感度決めて画面が明るくなったらそこから絞りとフォーカスリング毎度ぐりぐり回してます。
という感じで頑張ってきました。
歩留りは1割、2割かな〜
単純にカメラと腕の問題だけじゃなくて被写体が言うこときかないから、使い物になりそうなのはその程度です。
これで30分程度で100枚以上撮って撮れ高こんだけ、そっから転送して写真選んでレタッチしてたら結構しんどいです。
オートフォーカスやらプログラムオートとかでもそんな変わんないかもですね。
ただ、シャッタースピードだけはどんな状況でも遅くしすぎることはできないです。
できれば1/200より速く、最悪1/60や1/100ぐらいにはしています。
ちなみに昨日は夕方買い物に出たときにカメラ持ち出して色々撮らせてもらいました。
状況的には当然夜より遥かに良くて、絞り過ぎない限り明るさとか割と何も考えないで撮れます。
で、今回も100枚以上撮ったのですが、使えるのはまさかの0枚()
娘がおもちゃ買うのに一直線で気乗りせずにコッチ向いてくれないんですよねwww
夜の方が歩留りがいいとかどういうこと?
おまけ、まぁ赤子はこうなりがちですよね。
手先がブレて、どっかがボケてとか。
照明あてればまた違うんですけど。
風景は座り込んで、三脚使って、カメラゴソゴソしながら設定考えてでゆっくり撮れるからやっぱいいですよねー
絞り放題、シャッターも遅くて構わないし。
面倒なんでiso上げたり身体のどこかにカメラを委託させてとかも多いですが。
これだけキットレンズか。
あとは12mmで色々撮ってみました。
超広角なんだけど換算18mm、すっげー広い!って感じではないですね。
このへんは夜。
肉眼では何も見えない状況で液晶も真っ暗なんだけどスローシャッターって写るもんなんですね。
夜のスローシャッター楽しいです。
暗い夜空にも階調というか明るさがあるというか。
やっぱもっと広角行っとけばよかったかな?
これならオートフォーカスも手振れ補正もあるし。
でもたけーんだよな!!!
なんかぬいぐるみでも置いて練習してみようかしら、、、